近畿大学医学部 放射線医学教室放射線診断学部門
主任教授 石井一成 <Kazunari Ishii>
私たちの近畿大学医学部放射線医学教室放射線診断学部門は2005年(H17年)4月に放射線医学教室が放射線診断学部門と腫瘍学部門に分かれて出来た歴史はまだ浅い教室で村上卓道先生が2006年(H18年)1月に放射線診断部門の初代主任教授として着任し発展してきた後、私が2019年(H31年)4月より受け継いでいます。
放射線診断学は、臨床面では画像診断を担い、治療としては画像診断装置を利用した低侵襲治療のインターベンショナル・ラジオロジー(IVR)を担っています。近年の画像診断装置、IVR用器材・技術、放射性医薬品の急激な進歩に伴い、その専門性が非常に高くなり、放射線科医に対するニーズが非常に高くなってきています。
私たちの教室では、CT, MRI, 核医学検査をはじめとする各種画像診断およびIVRに関する質の高い臨床・教育・研究をバランスよく行えるよう体制を整えています。近畿大学医学部は2017年に世界大学医学部ランキングで国内7位になりました。今後、放射線診断科単独でも国内7位以内にランク付けされるように、また国内のみならず世界に発信・寄与できる教室に発展して行きたいと思っています。
放射線医学教室放射線診断学部門
主任教授 石井一成
| 放射線診断学部門 | |||
氏名 | 職名 | 略歴 | 専門分野 |
---|---|---|---|
石井 一成 | 主任教授・放射線診断科部長 |
|
放射線診断学・核医学 |
鶴﨑 正勝 | 教授 |
|
放射線診断学・IVR |
小塚 健倫 | 講師 |
|
胸部放射線診断学 |
甲斐田 勇人 | 講師(兼) |
|
放射線診断学・核医学 |
兵頭 朋子 | 講師 |
|
腹部放射線診断学 |
任 誠雲 | 医学部講師・医局長 |
|
放射線診断学・IVR |
山田 穣 | 医学部講師(兼) |
|
放射線診断学・核医学 |
松久保 祐子 | 医学部講師(兼) |
|
放射線診断学・核医学 |
関 紳一郎 | 医学部講師 |
|
放射線診断学 |
若林 雄一 | 医学部講師 |
|
放射線診断学 |
石田 愛 | 医学部講師 |
放射線診断学 |
|
平山 歩 | 医学部助教 |
放射線診断学 |
|
鈴木 絢子 | 医学部助教 |
|
放射線診断学 |
小寺 卓 | 医学部助教 |
|
放射線診断学・IVR |
上月 瞭平 | 医学部助教 |
|
放射線診断学 |
若菜 みゆき | 専攻医 |
|
放射線診断学 |
浦瀬 篤史 | 専攻医 |
|
放射線診断学 |
藤谷 哲也 | 非常勤 |
|
放射線診断学 |
浜川 岳文 | 非常勤 |
|
放射線診断学 |
| 高度先端総合医療センターPET分子イメージング部 | |||
氏名 | 職名 | 略歴 | 専門分野 |
---|---|---|---|
石井 一成 | 教授・部長 |
|
神経放射線診断学・脳核医学 |
細野 眞 | 教授・副部長・(放射線腫瘍学部門より) |
|
核医学・(内用療法)・放射線防護 |
甲斐田 勇人 | 講師 |
|
放射線診断学・核医学 |
山田 穣 | 医学部講師 |
|
放射線診断学・核医学 |
松久保 祐子 | 医学部講師 |
|
放射線診断学・核医学 |
山田 誉大 | 助手 |
|
放射線医学・医用画像工学 |
| 近畿大学医学部奈良病院放射線科 | |||
氏名 | 職名 | 略歴 | 専門分野 |
---|---|---|---|
足利 竜一朗 | 教授 |
|
神経放射線診断学 |
小野 幸彦 | 准教授 |
|
画像診断全般 |
千葉 輝明 | 医学部助教 |
|
放射線診断学 |
高橋 一肇 | 医学部助教 |
|
放射線一般 |